管理人2019年8月12日1 分8月10日昇段昇級審査・稽古会お盆休み開始となる8月10日、埼玉・川越・渋谷・横浜合同の昇段昇級審査と稽古会が行われました。 昼前から開始し、まずは全体で稽古後、黒帯・色帯に分かれて稽古。色帯メンバーは審査前の型チェックや古武道(棒)など、黒帯メンバーはアドバンスの型の五十四歩・クーサンクー大をみっちり...
管理人2019年8月4日1 分矢口代表講習会7月20日は矢口代表による稽古会。渋谷のメンバーを中心に集まりました。 蹴りからの約束組手、相手をつけての基本型、ピンアン型の分解、そして棒の稽古と2時間で盛りだくさん! 今回初めて矢口代表の指導を受けるメンバーも多く、多くの刺激を受けた充実の稽古となりました。...
管理人2019年6月9日1 分Webマガジン『コ2[KOTSU]』にて横山和正館長の追悼記事が掲載されました横山和正館長が亡くなられて一年を迎え、Webマガジン『コ2[KOTSU]』にて追悼記事が掲載されました。 闘病中の病室で館長が語られたことを紹介いただいています。 亡くなられた後も、様々な形で館長の声を聞くことができ、横山和正という空手家の偉大を改めて実感します。日貿出版社...
管理人2019年5月27日1 分横山和正館長一周忌2019年5月26日、横山和正館長が逝去されてから一年を迎え、研心会館メンバーにてお墓参りをしてきました。 天候は晴れ、5月とは思えないテキサスにも負けない暑さで、館長のお墓参りにはぴったり! 山に囲まれた広大な霊園の敷地に、館長のお墓はありました。矢口代表を始め、皆で館長...
管理人2019年5月5日1 分"令和"初稽古!!平成最後の稽古を終え、新元号令和となった5月1日に早速初稽古! 川越道場代表の福本先生を中心に有志で集まったメンバーで、研究会形式での稽古会です。 古武道やピンアンなどの型を中心にじっくりと。福本先生のとても分かりやすい指導に、理解が深まりました。...
管理人2019年4月28日1 分矢口代表指導黒帯会②矢口代表指導による黒帯会が行われました。 今回の古武道はトンファーとヌンチャク!トンファーでは型の再確認と、用法まで。ヌンチャクは様々な振り方から型までみっちり稽古! 最後は徒手で夫婦手も稽古を行い、管理人は最後はヘロヘロになっていました…。...
管理人2019年4月11日1 分渋谷道場昇級審査4月10日(水)に渋谷道場にて昇級審査が行われました。季節外れの寒さの中、審査対象外のメンバーも応援に駆けつけ、気合いの入った審査会となりました。 審査を受けた皆さん、普段の稽古通り力を発揮できましたか?失敗したところや反省点は、成長の糧となるので、次回の審査に向けてまた稽...
管理人2019年3月10日1 分渋谷道場稽古録本日は渋谷メンバーによる黒帯会でヌンチャクの稽古!ヌンチャクの型をしっかりと学びます。そして続けて通常稽古を実施して合計3時間半、基本型・カキエ・夫婦手・型などみっちりと稽古出来ました。 管理人は先週体調崩して稽古できなかった分、張り切って稽古しましたが、終盤体力が限界に…...
管理人2019年2月24日1 分矢口代表指導黒帯会研心会館矢口代表指導による黒帯会が開催されました。 サイ、棒、櫂の3種類の古武道を型を中心に2時間半の稽古。故横山和正館長からの教えを再確認しながらの充実の稽古会でした。 今回黒帯会初参加となったSさんは、稽古後もその興奮冷めず夜ほとんど寝れなかったとか!...
管理人2018年7月1日1 分古武道稽古会古武道稽古会、今回はサイ!基本の振りから、横山和正館長が作成された普及型、そして古典の型まで。古武道は研心会館の空手を構成する要素の一つ、古武道なくして研心会館空手道の完成はありません、古武道も強く!速く!
管理人2018年6月24日1 分『秘伝』7月号に横山和正館長の記事が掲載!!逝去されました横山和正館長の記事が、『秘伝』7月号に掲載されております。テーマは「本質的な空手の強さとは」、また生前親交のありました生島氏による追悼文も掲載されております。横山和正館長の『秘伝』からのラストメッセージ、是非ご覧ください! #横山和正 #秘伝 #空手 #小林流