top of page


検索


2025年7月9日(水)東京渋谷道場稽古録
本日、ヨーロッパより2名の仲間が来日、そして研心会館渋谷道場の稽古に参加しました。 彼らは、研心会館古武道オランダ支部所属、黒帯。 GoogleMapsで集合場所をメールに添付して、無事、合流。 道場へ到着後、稽古開始。 基本突き・受け・蹴り、にてウォームアップ。...
管理人


【矢口代表稽古会】2025年3月29日(日)渋谷道場稽古録
3月最後の稽古は矢口代表のご指導よる合同稽古会でした! 今回はゲストとしてドイツから来日されたアンドレアスさんも参加。アンドレアスさんとは2019年に行われた合宿依頼5年半ぶりの再会です。 徒手の夫婦手の稽古から始まり、今回はヌンチャクを中心とした稽古。基本的な振りから型ま...
管理人
2025年3月8日(土)東京渋谷道場稽古録
3月にもなり本格的に花粉が飛び交いすっかりマスク生活となりました。花粉に負けず稽古です! 週末クラスの午後稽古は開始時間は14:00からですが、会場自体は13時頃から開けて自主稽古の時間を設けています。本日は私以外に2名の方が自主稽古に励み、Tさんは棒の型、Kさんはサイの型...
管理人
2025年3月5日(水)東京渋谷道場稽古録
3月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、ヌンチャク強化月間。 本日は、空手経験者が体験稽古にいらっしゃいました。 小林流に興味があるとのことで、研心会館横山館長のDVDも網羅しているそうです。 いざ、稽古開始、、、準備運動でウォームアップ、ストレッチで怪我防止。...
管理人
2024年12月4日(水)東京渋谷道場稽古録
12月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、セルフディフェンス強化月間。 11月秋の稽古会にて指導していただいた実践護身術を中心に、相手と自由に会話をしながら、技を発展させてしていきます。 どちらに動くべき?足をどちらに出す?相手との位置関係、技のかかる距離とは・・・?...
管理人


【矢口代表稽古会】11月24日(日)渋谷道場稽古録
本日は矢口代表による秋の合同稽古会。今回は横浜大口道場にて開催です。 早速エクササイズから矢口代表の指導が入ります、空手にも繋がるシンプルだけど大事な点。そしてミット打ちから始まり、基本の突き受け、基本型、ピンアン・パッサイ型の分解、古武道はトンファー、幅広い内容を細かな点...
管理人
2024年10月30日(水)東京渋谷道場稽古録
10月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、ピンアン型強化月間。 道場内を10分走って発汗後、準備運動からのストレッチ。 基本の、突き、受け、蹴り、、、そして基本の型、でウォームアップ。。 1週目ピンアン初段、2週目ピンアン五段、3週目ピンアン三段、そして今週はピンアン四段。...
管理人


2024年9月27日(金)矢口代表との稽古
この日は矢口代表との初めてのマンツーマンでの稽古。 色々と質問したり、型を細かいところまで見ていただいたりと超充実の4時間!!! 型で強くなり型を活かすには、漫然と型をするのではなく、何故その型がその動きなのかを意識する事が大切。そのための型の分解稽古。...
管理人
2024年8月21日(水)東京渋谷道場稽古録
8月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、武器術ヌンチャク強化月間。 黙想、礼にて心を静めます。 そして、研心会館のエクササイズで体を起こした後は、基本、突き、受け、蹴り、で体を慣らす。 本日は、蹴りの考察。 各自にとっての標準の蹴り、標準より10センチ遠くを蹴る蹴り、そして...
管理人


【矢口代表稽古会】2024年7月28日(日)渋谷道場稽古録
7月ラストは矢口代表の指導による合同稽古会! 渋谷道場のメンバーは皆忙しい中ほぼ全員参加! 私は合同稽古会の前の黒帯会から参加し、矢口代表にチントウとクーサンクー小をチェックしていただきました。出来ていると思っている型でもまだまだ細部まで意識が行き届いていないことを再認識。...
管理人
2024年7月3日(水)東京渋谷道場稽古録
7月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、武器術サイ強化月間 ラン、ストレッチで体温を上昇、そして研心会館の基本、突き、受け、蹴り、で体を慣らす。 そして月初は基本を重点的にチェックします。 往復移動の基本型で力の出し方を学び、基本組手で、本日はポジショニングの確認に重点を置...
管理人
【復活】2024年6月30日(日)東京渋谷道場稽古録
1年以上ぶりのブログとなってしまいました。 この一年間の間に、稽古は変わらず続けながらも管理人自身は家を建てたり、引っ越したりと人生の大きな分岐を迎えておりました。 現在は群馬から毎週末渋谷に通って稽古をしております! 群馬での生活も落ち着きそろそろブログも復活せねばと思い...
管理人
4月22日(土)渋谷道場稽古録
本日は久々の午前中からの稽古。 本日は姿勢にフォーカスを当てて稽古。姿勢の変化で突き蹴りがどう変わるか。2軸での技のときの姿勢の影響。 身体の一部の変化が動き全体の変化へと繋がります。速く強く撃つためにも土台となる姿勢をつくることが大事!...
管理人
4月8日(土)渋谷道場稽古録 古武道稽古会
今回も13時から先に黒帯会。 アドバンスの型をやり込み。クーサンクー小、チントウ、クーサンクー大、五十四歩。 まだまだクーサンクー大と五十四歩は技が曖昧なところがあります‥。 14時から古武道稽古会! □棒 ・その場基本 袈裟打ち、水平打ち、すくい打ち、下段打ち...
管理人
3月19日(日)渋谷道場稽古録
今回は前回の矢口代表講習会復習Day!! 時間をかけて皆で復習をすると発見や、新たな疑問が出てきて楽しかったです。 ・基本 四股足立ち突き ナイファンチ立ち受け 今日はまず突きをして、突き終わったところから受けへと変化させる練習、さらにそこからの受けの練習。夫婦手に繋がる動...
管理人
3月12日(日)矢口代表講習会
時間かけて書いたブログ記事が保存されておらず消えてしまい、ショックでブログ更新が出来ておりませんでした‥ という言い訳はさておき、遅くなりましたが3月12日は今年初の矢口代表による稽古会でした! ・ミット打ち ワン・ツー・スリー...
管理人
2月12日(日)渋谷道場稽古録 古武道稽古会
本日は古武道稽古会 最初の一時間は黒帯会、荒井先生を中心にトンファー稽古と上級の型を稽古。 その後は皆で稽古開始! 古武道前に徒手のピンアン三段と四段をまず行い空手力を活性化! □棒 ・その場 袈裟打ち、振り打ち、すくい打ち、突き2種類、外受けから袈裟打ち、払いからの袈裟打...
管理人
2月5日(日)渋谷道場稽古録
・基本 四股足立ち突き ナイファンチ立ち受け 腕だけの突き・受けにしない。 姿勢で体幹の力を伝える ・蹴り 先週の復習で、五十四歩の前蹴り→逆突き、順突き。回し蹴りバージョンも。 後ろ足を寄せる歩法の復習、後ろ足寄せて前足で前蹴り。...
管理人
1月29日(日)渋谷道場稽古録
1月ラスト稽古!もう一年の1/12が終わってしまう!!💦 ・基本 四股足立突き ナイファンチ立ち受け 平行立ちでの諸手突き 身体を捻ったりする動きなしに突き込んで大きな力を出す。 引き手の脇を締めて外からの突きにならないように。姿勢を崩さない。ミットに打って確認。...
管理人
1月20日(金)横山和正館長のお誕生日
1月20日は故横山和正館長のお誕生日でした。もし今もいらっしゃれば65歳、どんな空手を見せてくれたでしょうか。年齢を重ねても衰えない瞬撃手だったでしょうし、さらなる進化もあったでしょう。それを見ることが出来ないのが残念でなりませんが、...
管理人
bottom of page