管理人
7月31日(日)渋谷道場稽古録
本日は来月昇段審査を控えているKさんがいらっしゃるので、審査項目を一通り!
・基本突き、受け、蹴り
・基本型1-6
・型分解
ナイファンチ初段
ピンアン初段〜五段までの最初の動作分解
・型
ナイファンチ1-3
ピンアン1-5
パッサイ小
・組手
突きだけ
蹴りだけ
自由組手
相手との間合い、攻める時のポジションなど、色々と考えることがたくさんありますが、あまり多くのことを考えると結局何にも出来なかったりするので、ポイントをひとつに絞って稽古。
本日は来月昇段審査を控えているKさんがいらっしゃるので、審査項目を一通り!
・基本突き、受け、蹴り
・基本型1-6
・型分解
ナイファンチ初段
ピンアン初段〜五段までの最初の動作分解
・型
ナイファンチ1-3
ピンアン1-5
パッサイ小
・組手
突きだけ
蹴りだけ
自由組手
相手との間合い、攻める時のポジションなど、色々と考えることがたくさんありますが、あまり多くのことを考えると結局何にも出来なかったりするので、ポイントをひとつに絞って稽古。
本日は久々の午前中からの稽古。 本日は姿勢にフォーカスを当てて稽古。姿勢の変化で突き蹴りがどう変わるか。2軸での技のときの姿勢の影響。 身体の一部の変化が動き全体の変化へと繋がります。速く強く撃つためにも土台となる姿勢をつくることが大事! 後半は姿勢を意識してナイファンチ3つとピンアン5つをひたすら稽古! 普段午後の枠で3時間近く稽古してるので2時間はあっという間の感覚😄💦 お疲れ様でした!
今回も13時から先に黒帯会。 アドバンスの型をやり込み。クーサンクー小、チントウ、クーサンクー大、五十四歩。 まだまだクーサンクー大と五十四歩は技が曖昧なところがあります‥。 14時から古武道稽古会! □棒 ・その場基本 袈裟打ち、水平打ち、すくい打ち、下段打ち 下段打ち→袈裟打ち 腕だけで振らない、脇を締めて全身を使って振れるように ・移動 袈裟打ち、水平打ち、すくい打ち 移動時の棒の持ち替えが
今回は前回の矢口代表講習会復習Day!! 時間をかけて皆で復習をすると発見や、新たな疑問が出てきて楽しかったです。 ・基本 四股足立ち突き ナイファンチ立ち受け 今日はまず突きをして、突き終わったところから受けへと変化させる練習、さらにそこからの受けの練習。夫婦手に繋がる動きですね。 ・ワン・ツー・スリー ミットをつけてワン・ツー・スリー 同じリズムでワン・ツー・スリーを様々なバージョンで。 さら