top of page
  • 執筆者の写真管理人

5月21日(土)渋谷道場稽古録 Houston道場生徒との合同稽古!


先月Houston道場のBrandon支部長より、5月にHouston道場の生徒2人が日本に行くと連絡を受け、日程上渋谷道場の私のクラスで合同稽古をすることとなりました。連絡を受けてドキドキすること1か月、ついに21日土曜日にその日を迎えました!


稽古に参加したHouston道場のNicolasとMatthiue、まだ10代ながら研心会館の稽古歴は既に10年!2人とも想像以上の実力!

横山和正館長、そしてBrandon支部長の下で真摯に稽古を積んだということがよく分かりました。若い世代に館長の空手が受け継がれているという事が分かりとても嬉しい!きっと横山館長もNicolasやMatthiueの成長を喜んでいるのではないでしょうか。

稽古は代表補佐の矢口大輔先生の鎌かな指導もあり、2人にとって刺激になる稽古ができたのではないかなと思います。


また日本に来るときは是非稽古に参加してほしいですね。私もHouston道場に行って共に稽古をしたいという気持ちが強まりました!


こんな国際交流があるのも研心会館の魅力の一つ、これも横山和正館長の残してくれた大きな財産ですね。国は違えど今後もお互い刺激しあい成長できる関係を築きたいです!😆


・基本突き、受け

・蹴りの移動

・巻藁突き

・基本型

・カキエ


・基本組手


・基本組手応用投げ


・型

ナイファンチ初段

ピンアン初段

パッサイ小



やりたい事はたくさんあったけど、残念ながら時間終了。もっともっと2人と稽古をしたかったですね。また次回が楽しみです!

閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

本日は久々の午前中からの稽古。 本日は姿勢にフォーカスを当てて稽古。姿勢の変化で突き蹴りがどう変わるか。2軸での技のときの姿勢の影響。 身体の一部の変化が動き全体の変化へと繋がります。速く強く撃つためにも土台となる姿勢をつくることが大事! 後半は姿勢を意識してナイファンチ3つとピンアン5つをひたすら稽古! 普段午後の枠で3時間近く稽古してるので2時間はあっという間の感覚😄💦 お疲れ様でした!

今回も13時から先に黒帯会。 アドバンスの型をやり込み。クーサンクー小、チントウ、クーサンクー大、五十四歩。 まだまだクーサンクー大と五十四歩は技が曖昧なところがあります‥。 14時から古武道稽古会! □棒 ・その場基本 袈裟打ち、水平打ち、すくい打ち、下段打ち 下段打ち→袈裟打ち 腕だけで振らない、脇を締めて全身を使って振れるように ・移動 袈裟打ち、水平打ち、すくい打ち 移動時の棒の持ち替えが

今回は前回の矢口代表講習会復習Day!! 時間をかけて皆で復習をすると発見や、新たな疑問が出てきて楽しかったです。 ・基本 四股足立ち突き ナイファンチ立ち受け 今日はまず突きをして、突き終わったところから受けへと変化させる練習、さらにそこからの受けの練習。夫婦手に繋がる動きですね。 ・ワン・ツー・スリー ミットをつけてワン・ツー・スリー 同じリズムでワン・ツー・スリーを様々なバージョンで。 さら

bottom of page