top of page

5月15日(日)渋谷道場稽古録 古武道稽古会・自主稽古そして反省!

  • 執筆者の写真: 管理人
    管理人
  • 2022年5月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年6月10日

本日は会場を2コマおさえて前半古武道稽古会、後半は自主稽古会!!


前回の古武道稽古会から間隔を空けずに開催出来たので、忘れないよう前回の復習をメインに行いました。


・ヌンチャク

基本の振り10種類

移動: 直突き、袈裟打ち、袈裟打ち+直突き

基本の型1


・サイ

基本の突き・受け

追い突き

移動しながら受け

後屈立ち上段受け、下段受け、突き×2

相手をつけてサイの打ち合い(八の字立ち、四股足立ち)

約束組手2種

普及型1、2


・棒

基本の振り(袈裟打ち、水平打ち、すくい打ち、8の字棒回し)

移動稽古(袈裟打ち、水平打ち、すくい打ち、寄り突き)

相手をつけて受け(上段受け、上段内受け・外受け、中段内受け・外受け、下段内受け・外受け)

型: 周氏の棍


しかし、色々とやりたい稽古をガッツリやりきるために自主稽古会の時間も使ってしまい、3時間ほどの古武道稽古会に💦


これまでも稽古後に自主稽古をする事はあったので、大丈夫だろうと思っていたのですが、古武道は武器の重みもあるからか疲労度が違う!


その結果、私含めみんな自主稽古時にはヘロヘロに…これでは満足いく自主稽古も出来ません。やり過ぎました…猛省します!


研心会館では共に稽古する仲間を募集しています!興味のある方は是非HPもご覧下さい



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月8日(土)東京渋谷道場稽古録

3月にもなり本格的に花粉が飛び交いすっかりマスク生活となりました。花粉に負けず稽古です! 週末クラスの午後稽古は開始時間は14:00からですが、会場自体は13時頃から開けて自主稽古の時間を設けています。本日は私以外に2名の方が自主稽古に励み、Tさんは棒の型、Kさんはサイの型...

 
 
 
2025年3月5日(水)東京渋谷道場稽古録

3月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、ヌンチャク強化月間。 本日は、空手経験者が体験稽古にいらっしゃいました。 小林流に興味があるとのことで、研心会館横山館長のDVDも網羅しているそうです。 いざ、稽古開始、、、準備運動でウォームアップ、ストレッチで怪我防止。...

 
 
 

Comments


bottom of page