top of page

3月19日(日)渋谷道場稽古録

今回は前回の矢口代表講習会復習Day!! 時間をかけて皆で復習をすると発見や、新たな疑問が出てきて楽しかったです。


・基本

四股足立ち突き

ナイファンチ立ち受け

今日はまず突きをして、突き終わったところから受けへと変化させる練習、さらにそこからの受けの練習。夫婦手に繋がる動きですね。



・ワン・ツー・スリー 

ミットをつけてワン・ツー・スリー

同じリズムでワン・ツー・スリーを様々なバージョンで。

さらに夫婦手をつかったワン・ツー・スリー(突きから受けへの変化)

前手の払いの使い方の違いよる変化


・両手で掴まれた状態からの打ち

今回は時間をかけて皆でタイミングや打ち方などを意見し合いながら。


・サイ

代表から指摘を受けた箇所を復習。


前回皆で型をやってるときに代表が「型で戦って!」とおっしゃっていたのですが、とても良い言葉だなと思いました。型は間違えないように上手くやろうとしてしまいがち、しかし型は演舞にあらず。身体操作などももちろん大事ですが戦う気持ちで型をやることで自然と速く強くなりますし、戦いの場での技の集合である型を使うためには必要な意識ですね!

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月4日(水)東京渋谷道場稽古録

12月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、セルフディフェンス強化月間。 11月秋の稽古会にて指導していただいた実践護身術を中心に、相手と自由に会話をしながら、技を発展させてしていきます。 どちらに動くべき?足をどちらに出す?相手との位置関係、技のかかる距離とは・・・?...

2024年10月30日(水)東京渋谷道場稽古録

10月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、ピンアン型強化月間。 道場内を10分走って発汗後、準備運動からのストレッチ。 基本の、突き、受け、蹴り、、、そして基本の型、でウォームアップ。。 1週目ピンアン初段、2週目ピンアン五段、3週目ピンアン三段、そして今週はピンアン四段。...

تعليقات


bottom of page