top of page

11月13日(日)矢口代表講習会

本日は矢口代表講習会!

矢口代表だけでなく副代表や代表補佐からも指導をいただける貴重な稽古です。


普段指導する側になっていると、どうしても視野が狭くなったり自分の感覚での指導となってしまいますが、学ぶ側になってまた新たな気づきを得る事が出来ます。

自身のアップデートには自身の探究だけではなく、指導いただく事も大事ですね!





・約束組手

接近した状態からのワンツーからのコンビネーション。

上下への打ち分け、重心の変化、接近状態での蹴り。様々な要素を複数のパターンで稽古。


・サイ(矢口大輔代表補佐指導)

基本の振り

サイでの受けの向き

遠心力を使った振り方


・トンファー

基本の振り

突く場所への意識

全身を使っての振り


・ヌンチャク(荒井副代表指導)

ヌンチャクを当てる場所への意識

ヌンチャク紐の曲がる角度への意識


・パッサイ小

山突き、型の分解から見た突き方、姿勢。


・基本型

基本型で養う力について

前進、後退での下がる時の足の使い方。

ゆっくりでもまずは強く!


充実の講習会となりました!



研心会館では共に稽古する仲間を募集しています!興味のある方は是非HPもご覧下さい






閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年12月4日(水)東京渋谷道場稽古録

12月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、セルフディフェンス強化月間。 11月秋の稽古会にて指導していただいた実践護身術を中心に、相手と自由に会話をしながら、技を発展させてしていきます。 どちらに動くべき?足をどちらに出す?相手との位置関係、技のかかる距離とは・・・?...

2024年10月30日(水)東京渋谷道場稽古録

10月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、ピンアン型強化月間。 道場内を10分走って発汗後、準備運動からのストレッチ。 基本の、突き、受け、蹴り、、、そして基本の型、でウォームアップ。。 1週目ピンアン初段、2週目ピンアン五段、3週目ピンアン三段、そして今週はピンアン四段。...

Comments


bottom of page