top of page

11月13日(日)矢口代表講習会

  • 執筆者の写真: 管理人
    管理人
  • 2022年11月27日
  • 読了時間: 1分

本日は矢口代表講習会!

矢口代表だけでなく副代表や代表補佐からも指導をいただける貴重な稽古です。


普段指導する側になっていると、どうしても視野が狭くなったり自分の感覚での指導となってしまいますが、学ぶ側になってまた新たな気づきを得る事が出来ます。

自身のアップデートには自身の探究だけではなく、指導いただく事も大事ですね!





・約束組手

接近した状態からのワンツーからのコンビネーション。

上下への打ち分け、重心の変化、接近状態での蹴り。様々な要素を複数のパターンで稽古。


・サイ(矢口大輔代表補佐指導)

基本の振り

サイでの受けの向き

遠心力を使った振り方


・トンファー

基本の振り

突く場所への意識

全身を使っての振り


・ヌンチャク(荒井副代表指導)

ヌンチャクを当てる場所への意識

ヌンチャク紐の曲がる角度への意識


・パッサイ小

山突き、型の分解から見た突き方、姿勢。


・基本型

基本型で養う力について

前進、後退での下がる時の足の使い方。

ゆっくりでもまずは強く!


充実の講習会となりました!



研心会館では共に稽古する仲間を募集しています!興味のある方は是非HPもご覧下さい






 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月8日(土)東京渋谷道場稽古録

3月にもなり本格的に花粉が飛び交いすっかりマスク生活となりました。花粉に負けず稽古です! 週末クラスの午後稽古は開始時間は14:00からですが、会場自体は13時頃から開けて自主稽古の時間を設けています。本日は私以外に2名の方が自主稽古に励み、Tさんは棒の型、Kさんはサイの型...

 
 
 
2025年3月5日(水)東京渋谷道場稽古録

3月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、ヌンチャク強化月間。 本日は、空手経験者が体験稽古にいらっしゃいました。 小林流に興味があるとのことで、研心会館横山館長のDVDも網羅しているそうです。 いざ、稽古開始、、、準備運動でウォームアップ、ストレッチで怪我防止。...

 
 
 

Komentarze


bottom of page