top of page

10月8日(土)渋谷道場稽古録

  • 執筆者の写真: 管理人
    管理人
  • 2022年10月15日
  • 読了時間: 2分

10月に入り気温も下がって秋を感じるようになってきました。稽古をするには最高の季節ですね!


10月1回目の週末の稽古では、最初に渋谷道場内での黒帯稽古会を開催しました。今回は荒井先生を中心に初段以上のメンバーで稽古を開催です。


最初に古武道のトンファーを稽古。ここ数年サイ、ヌンチャク、棒が中心で私も稽古をする機会がすっかり少なくなっていたので久しぶりに本気でトンファーを振りました。

少しあやふやになっていた型を皆で検証しながら、ひたすら型の稽古。手元でトンファーを回転させますが、ただ手元で回すだけでは威力がでないので、腕をしっかり振ることが大事。おかげで久々に両手の親指の皮がズル剥けに…!でもトンファーはやっぱり楽しい!


後半は上級の型を。パッサイ大、クーサンクー小、チントウ、クーサンクー大、、上級の型は長いのでとても疲れる!後半の通常稽古が控えてるけどお構いなしに全力で速く強く!

充実の黒帯会でした…!


そして後半は通常稽古を開催。


・基本突き・受け

姿勢を意識して速く強く!


・ビッグミット蹴り

前蹴り、回し蹴り、全力で!でも姿勢は崩さないように。


・連続逆突きからの蹴り

突きのコンビネーションからの蹴り


・連続逆突きでの攻め

空手らしい体を入れ替えながらの連続逆突き。

蹴り込むというより、膝を抜いて自重で進む。


・追い突きに対する約束組手(外受け、内受け、上げ受け、下段受け、手刀受け)


↑の逆突きと代わってしっかりと立ち方を作って、下半身から全身をつかって全力で突き、受け。


・型(ナイファンチ1,2,3 ×2回 、ピンアン初段×2回、ピンアン2,3,4,5 ×1回、パッサイ小×1)


最近あまり回数やれていなかった型をガッツリと。



黒帯会から始まり合計4時間にわたる稽古となりヘトヘトとなりましたが、充実!!




研心会館では共に稽古する仲間を募集しています!興味のある方は是非HPもご覧下さい


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月8日(土)東京渋谷道場稽古録

3月にもなり本格的に花粉が飛び交いすっかりマスク生活となりました。花粉に負けず稽古です! 週末クラスの午後稽古は開始時間は14:00からですが、会場自体は13時頃から開けて自主稽古の時間を設けています。本日は私以外に2名の方が自主稽古に励み、Tさんは棒の型、Kさんはサイの型...

 
 
 
2025年3月5日(水)東京渋谷道場稽古録

3月水曜コースの研心会館東京渋谷道場は、ヌンチャク強化月間。 本日は、空手経験者が体験稽古にいらっしゃいました。 小林流に興味があるとのことで、研心会館横山館長のDVDも網羅しているそうです。 いざ、稽古開始、、、準備運動でウォームアップ、ストレッチで怪我防止。...

 
 
 

Comments


bottom of page